長引く咳の原因 −百日咳とは?−

cough-350x350

百日咳とは?

 百日咳といえば、子供さんがかかる病気というイメージを持たれている方が多いかと思います。
生まれたばかりのお子さんがかかると命に関わることもあり恐れられていた百日咳ですが、1950年台に日本で予防ワクチンが導入され、以後患者さんの数は減少しました。
 しかしワクチンの効果は一定期間経過すると弱くなることが知られており、最近はむしろ成人で百日咳の患者さんが増え、2006年には四国の大学で集団感染が報告されるなど、むしろ大人の病気として注目されています。
 呼吸器科診療では成人の長引く咳の原因として百日咳は重要で、3週間以上続く咳嗽の2-3割が百日咳によるものと考えられています。
 

百日咳の症状について

 いきなり発作的に咳が連続して始まり、息も吸えないほど続くのが特徴で、咳の合間の息を吸うときに「ひゅーっ」という音が出る「笛声:whooping」と呼ばれる症状が有名です。(youtubeなどで「whooping」と検索していただくと動画で見られます。)咳発作は夜間に起こることが多く、咳発作の最後には吐き気が起こったり実際に吐いてしまうこともあります。
 最初は風邪と思っていた咳がおさまらず、発症から1-2週前後で上記のような特徴的な苦しい発作咳の咳が出始めます。2-4週前後から次第に咳は減っていきますが、長い人は2−3ヶ月咳が続くこともあるため、「百日」という名前も決して大げさではないかと思います。
 

百日咳の検査について

 発症早期には実際に菌を排出しているため、咽頭からの菌の培養などが可能とされていますが、咳が続くという訴えで呼吸器科外来に来られた時には菌の排出が減っている時期になっていることも多く、なかなか培養検査などは難しいのが実情です。
 実際の診療では、上記のような特徴的な咳から診察医が臨床的に診断したり、血液検査で百日咳の抗体を測定し、総合的に判断します。ただし、抗体検査の結果が出るのには一定の時間がかかることや、厳密には抗体検査を数週間の間を置いて2回行わないと、抗体の上がり具合がわからないことも多く、百日咳と確定診断することは難しい場合も多くなります。
 

治療について

 発症初期に有効な抗菌薬を内服すれば、咳などの症状をやわらげることが可能ですが、実際にはある程度時間が経過し「長引く咳」となってから呼吸器科外来に受診される方が多いのが実情です。その時期には残念ながら抗菌薬を服用してもかかった方本人の咳はおさまらないことが知られており、抗菌薬治療ははむしろ排出する菌を減らして他の人への感染を防ぐという意味合いが強くなります。